戸建塗装:光市 A様邸
㈱おおつかの社員の知り合いでもあるK様。
塗装のご依頼をいただきました
壁のコンクリートパネルが見えてしまっているくらい、
塗膜表面が剥げている箇所がたくさんありました
GRC(ガラス繊維強化セメント)のバルコニー手摺は、
欠けていたり、細い傷が入っていたり。。。
今のところ雨漏りはないということでしたが、シーリングの状態も悪かったです。
屋上のシートも、バルコニー手摺や腰壁も、すでにシールが切れていました
足場を組んだら、、、
まずは高圧洗浄で、うろこのようにパリパリになっている塗膜を除去し、
ベランダ溝の、泥や苔や藻・・・ヘドロ状態で詰まっている汚れを落とします。
排水ドレンが詰まっていたので、
ちゃんと雨樋に水が流れるようにするまでに
時間がかかりました
水はけを良くしてあげないと、
いつも湿っていて(水が溜まる)劣化が早まるし、
ゴミが付着しやすいし、悪いことばかりです
苔や藻が生える前に、お掃除してあげて下さい。
→
→
下塗り 上塗り1回目 上塗り2回目
バルコニー床の防水シートは、色褪せや苔・藻の付着はありましたが、
亀裂・破損はありませんでした。
⇒⇒⇒
⇒⇒⇒
週一しかお休みがなく、朝早く出て夜遅く帰宅されるA様御一家。
大抵の方はそうですが、普段、マジマジと隅々まで、自宅を眺めることはありません。
工事の打ち合わせて、事前に撮らせていただいた現況写真をお見せした際、
「こんなに汚かったんじゃね・・・」と奥様。
⇒⇒⇒
⇒⇒⇒
2階からの、エアコン配管化粧カバーが2本共朽ちて、うち1本は、中が丸見えに
足場があるうちに、こういった劣化部を直しておくと、一石二鳥です
⇒⇒⇒
工事はずっと、皆様お仕事でお留守の間に入らせていただいていました。
帰宅されても暗いので、朝の出勤前に、
徐々に塗替えされていくお家をご覧になられていたそうです。
グレー色だったお家にブルーグリーンの色が着きました。
空の色が真っ青な日は、相まって輝いています
⇒⇒⇒
⇒⇒⇒